アニョハセヨ!
3日目の午前中は南大門市場で食べ歩きをし、その後…
広蔵市場(クァンジャン・シジャン)へ移動してきました!
韓国では面白い地元の市場が2つありますが、ここがその一つ!
商店街のようにお店があるだけでなく、道の真ん中にも韓国屋台がズラッと並ぶ食べ物市場なのです!
(この屋台の並びは『うまいもん通り』と呼ばれています!)
広蔵市場へはユッケを食べにきたのですが、韓国らしい市場の様子で人と活気で溢れていて本当に面白かった!
なので今回は…
✓ この広蔵市場にどんなお店があるのか
✓ 行き方や市場マップを紹介したいと思います!
(そして最後には川辺をお散歩しつつ東大門へ行く方法も紹介しますよ!)
そんな広蔵市場と東大門へのお散歩の様子をどうぞご覧あれ!
ダウンロードOK!
広蔵市場マップ
まずは広蔵市場の地図からご紹介!
下記地図オレンジの部分が広蔵市場です!

そこまで大きな規模の市場ではないですが、店が密集しているので歩くだけでも楽しいです◎
(市場というよりは商店街と言った感じ!)
▲マップダウンロードはこちら★

画像が入っていない地図のみが欲しい方はこちらからどうぞ!
広蔵市場マップ A4版DL
広蔵市場マップ スマホ用DL
★ダウンロードOK!★ このページのURL(リンク)を貼って頂けるなら二次加工・商用利用もOKです!
ダウンロード&商用利用OK!韓国マップ(明洞・南大門・東大門・江南) – TABI LOG
それでは、まずはこの広蔵市場の見どころからご紹介します!
うまいもん通り&ユッケ通り
広蔵市場の見どころ

★地元の人たちが通う活気あふれる市場!食べ物屋から日用品まで店舗がズラリ!
この広蔵市場は本当に賑やかで見ているだけでも楽しい!
観光で来る価値有りの市場ですが、
特にオススメしたいのが『うまいもん通り』と『ユッケ通り』です!
こちらの広蔵市場のマップにも2つを記載しているので、ここだけは絶対歩いてみて下さい!
広蔵市場見どころ①
うまいもん通り

★道の両脇だけじゃない!真ん中にも屋台がギュウギュウに並ぶうまいもん通り!
広蔵市場に来てみると圧倒されます!
道の両サイドだけでなく道のど真ん中にも食材が山盛りの屋台が市場の中にギュウギュウに並んでいるのです!
どんなお店があるかというと…
ビビンパの屋台

こんな感じで野菜が山盛りに積まれています!
お客さんは山盛りの野菜の前で食べるのですが、こんなの日本にはなかなかない…!
お肉の屋台

この屋台には大きすぎるソーセージやチャーシューのようなもの、それにキムチなんかを売っているみたいです。
なんだか『千と千尋の神隠し』で最初に出てきた屋台みたいですよね!
見てるだけでワクワクする!
おでん&トッポッキの屋台

こちらはおでんとトッポッキの屋台です。
おでん&トッポッキは韓国の屋台でよくある組み合わせです!
韓国のおでんは練り物が多め。お出汁は日本と同じような味で美味しいですよ!
チヂミの屋台

そしてこの広蔵市場で一番多いんじゃないかと思うのがチヂミの屋台です!
チヂミは日本のチヂミみたいなのではなく、お好み焼きを揚げたような分厚くて大きいのがここのメジャーなチヂミみたいです!
カリッとしてて美味しそう~!(食べたかった…!)
お店も並んでいるよ!

うまいもん通りには通路の真ん中に屋台が並んでいるのですが、その両側にもこんな風にお店が並んでいます!
どこを見ても食べ物屋さんで楽しい!
お土産屋さんもある!

それだけではなく、お菓子や乾き物なんかのお土産を売るお店もあります!
食べ物系だったらなんでも安そう!
こんな感じでうまいもん通りにはとにかく店が集結しています!
右を見ても左を見ても食べ物屋なのです!
ですが、広蔵市場にはもう一つ、美味しそうな通りがあります。
それがユッケ通り!
広蔵市場見どころ②
ユッケ通り

★ユッケ屋が集結する激戦区、ユッケ通りでユッケを頬張る!
こんな感じの小さな通りにユッケ通りはあるのですが…
ここにはユッケ屋が何件も立ち並んでいます!
ユッケ通りの名物は”手長タコ”!?

ユッケ通りと言えば名物はユッケなのですが…同じくらい人気なのが手長タコ!
この通りではユッケと手長タコを同じお皿に盛って出すお店が多いです!
(名前はお店によってバラバラなのですが…)
こんな風にタコを生け捕りにしているお店も良く見かけました!
私はユッケやレバ刺しなどの生肉しか食べなかったのですが…タコも食べればよかった…悔!
広蔵市場みどころ③
ユッケチャメチ

★ユッケ通りの中でも大人気なお店がここ『ユッケチャメチ』!
私はこのユッケ通りで、お目当てのお店に行ってきました!
ここには上記にも書いた、ユッケと生タコがセットになっている『ユクタンイ』、そして牛刺し・ユッケ・生レバーなどの生肉、ユッケ丼等を食べることができます!


今や日本では食べれない生レバーも十数年ぶりに食べてきましたが…
感動的な美味しさでした!(泣いた)
こちらは別記事にて、お店の場所や地図、店内の様子などをまとめたので、ユッケが食べたい方は是非チェックしてください!
【ユッケチャメチ】新鮮&激うま生肉を頬張る!行き方・メニュー・店の様子
その他
広蔵市場の様子

うまいもん通り・ユッケ通りの他には何があるのかというと…
その他の部分には普通の市場にあるような、八百屋・魚屋や、レストランで使うような食器屋さん等があります!
観光客が多くいますが、現地の人たちが多く利用する活気あふれる市場がこの広蔵市場なのだと思います。
魚屋さん

布屋

広蔵市場への行き方
それではこの楽しい広蔵市場への行き方を紹介します!
広蔵市場への行き方は難しくありません!最寄り駅から徒歩3分くらいです◎

広蔵市場 最寄り駅
鍾路5街駅 8番出口

★最寄り駅は鍾路5街(チョンノオガ)駅で、8番出口から出て下さい!
出た方向に歩いて3分ほどでうまいもん通りの入り口が見えてきますよ!
うまいもん通りの反対側から出ると川が!

広蔵市場を堪能したら、うまいもん通りを抜けてみて下さい!(写真のゲートはうまいもん通りの反対側です。)
そうするとすぐそこに川が見えます!
そしてこの川べりを歩くと東大門にたどり着きます!

ここからは広蔵市場から東大門へのお散歩の記録です!
広蔵市場から東大門へ
清渓川散歩

★清渓川の川べりを歩けば東大門へは徒歩12分くらい!
この川へは階段を下って川の脇道へ行くことができます!
川べりでは欧米人が欧米風なくつろぎ方をしていました!(さすが!笑)
広蔵市場で食べ物を買ってこんな風に川べりで食べるのも良いですね~
ダウンロードOK!
広蔵市場マップ
これは広蔵市場から東大門エリアの地図です!

私は鍾路5街駅⑧番出口から寄り道をしつつ、赤のルートで広蔵市場と東大門を周りましたよ!
▲マップダウンロードはこちら★
透明度が高くて綺麗な清渓川
この川の名前は清渓川(チョンゲチョン)と言うそうで、都心を流れているのですが、覗き込んでみるとかなり透き通っています。
鯉らしき魚もめっちゃいる!

そしてご覧の通り緑が多い!眺めているだけでも気持ちが良い川でした。
近くに行ってみて臭かったりしたらやめようと思ったのですが…

とても綺麗な川で気持ちが良かったので東大門まで歩いてみることに!
東大門まで徒歩12分程

東大門へは左方向に真っすぐです!この川の横の歩道を歩いていきます。
途中こんな渡り石があるので反対側へと渡ることもできますよ!


生地市場が見えたら東大門に到着!

歩いていてこの建物『DONGDAEMUN SHOPPING COMPLEX』が見えたら階段を上って道路に上がってください。東大門に到着です!
この大きな建物は何かというと、生地市場です!
私がアパレルで働いていた時、出張でこの建物の中を半日彷徨い歩いたのですが…中は端から端まで生地屋が詰まっています。

一般人でも入れないことはないですが…生地を買ったりはできません。
東大門散策へ出かけよう

上の辺りで道路へ上がると、この地図で言う東大門駅②番出口辺りです!
東大門にはショッピングビルが多くありますし、DDP(東大門デザインプラザ)の不思議な形をした建物もあります!
東大門については次回紹介したいと思います*
まとめ
以上、少し簡単ではありましたが、広蔵市場の様子と東大門市場までのお散歩ブログでした!
南大門市場・広蔵市場と続き、食べ続けていたので、気持ちの良い川でお散歩できて丁度良かったです*
そしてこの後、東大門を散歩し、ヘトヘトになったので、東大門の激安チムジルバン(サウナ&スパ)へ行きました!
是非続きも読んでみてください!
それでは次回!アンニョーン!