我が家から大井競馬場まで徒歩約10分。(超ご近所!)
東京メガイルミ今年も開催!しかも入場料が安くなった~!
と言うことで2年ぶりに東京メガイルミに行ってきました!!
今年で3年目になる東京メガイルミですが、実は最初の年は2400~2800円くらい?だったんですよね!高すぎ!笑
それから年々入場料が下がり、今年は割引チケットを使えばなんと800円に!
競馬場でイルミネーションって…(なんか汚そうじゃ…?)
と思う方もいるかもしれませんが、大井競馬場は『TCK』ですからね!(トウキョウシティケイバをオシャンに言っただけ)
中はめっちゃ綺麗!競馬場だから広い!ケイバメシ美味しい!
いつもとちょっと違うデートをしたいカップルにも、体力があり余ったお子様がいるファミリーにもオススメできる場所なんです!!
なので今回はそんな方の為に…
東京メガイルミを120%楽しむためのモデルコース・見どころ紹介をしたいと思います!
是非今年の冬は大井競馬場のイルミネーションを楽しんでください!
デートでも家族とでも楽しめる!
東京メガイルミ

★大井競馬場で開催される競馬場で楽しむイルミネーション『東京メガイルミ』!
基本的に月に1or2週間(平日夜)に夜競馬(トゥインクル)が行われる大井競馬場。競馬のない日にこの東京メガイルミが開催されます!
東京メガイルミはこの大井競馬場全体を飾り付けされているのでこの期間はいつも以上にキラキラで綺麗!
特にコース内イルミネーションゾーンには約10のテーマに分けられた光のタイムスリップを楽しむことができますよ!
そんな『東京メガイルミ』のオススメの周り方をご紹介したいと思います!
東京メガイルミ会場
モデルコース
▼こちらが私がオススメする『東京メガイルミ』のモデルコース!

スタート地点の入場の仕方から絶対に外せないお馬さんとの触れあい、オススメのイルミネーション鑑賞ポイント、ご飯だけでなくお土産まで含めたゴールデンプランです!
このコースで周れば東京メガイルミを120%楽しめます!
それでは早速ご紹介いたしましょう!
東京メガイルミモデルコース⓪
北門入り口がスタート!

★大井競馬場には『正門』と『北門』の2ヶ所の入り口がありますが、東京メガイルミの入り口は『北門』です!
正門から北門は歩いて5分くらいかかります!(高速道路下の道路沿いにあるのが正門です。)まずは入り口を間違えないようにしてくださいね!
北門から入ると体温検査&アルコール消毒があり、その後入場することができます。
▼当日券は入り口で買うこともできますがオススメは割引チケットです(後述)!

当日券の場合は人数制限により販売していない場合もあるようなので注意です!
入場すると早速イルミネーションが始まります!

ここからモデルコース①の『TCKモニュメント』へ向かいましょう!
東京メガイルミモデルコース①
TCK前で記念撮影

★まずはTCK内で一番映える”TCKモニュメント前”で記念撮影をしよう!
THE☆記念撮影場所がココです!
もしくはこの両隣にある▼メリーゴーランドもオススメ!(乗って撮影できます◎)

近くにはスタッフもいるので手が空いてそうだったら写真を撮ってもらうのもいいですね!
記念撮影が終わったらモデルコース②のお馬さん出現ポイントへ向かいましょう!
東京メガイルミモデルコース②
お馬さんと触れ合う

★ふわふわで可愛すぎるお馬さんを撫でてみよう!
『G-FRONT馬券売り場』にミニチュアホースとポニーがいるので好きな子を撫でさせてもらいましょう!
私が撫でさせてもらったのはこの子、ミニチュアホースのコンテッサちゃん(19歳のお婆ちゃん)!

毛がふわっふわ!優しい目をして大人しくて本当に可愛かった!!
写真で見るよりも実物は100倍可愛いです!絶対に触れあってみてくださいね!
公式ページにはお馬さんの紹介もあるのでこれを見るともっとふれあいが楽しくなりますよ!▶こちら
ミニチュアホース&ポニーは毎日見ることができますが、土曜日と日曜日にはクライスデールと誘導馬を見ることができます!
ですが馬を見れる時間があまり長くないので注意!
▼お馬さんイベントの時間を事前にチェックしておくのがオススメ!


私は誘導馬の日に行ったのに完全に見逃してしまいました…!悔
なので是非、イルミネーションよりもお馬さんを優先して楽しんでみてください!
モデルコース③ではいよいよイルミネーションへ!
東京メガイルミモデルコース③
噴水ショー&オーロラ鑑賞

★最高のポジションで噴水ショーとオーロラ鑑賞を楽しむ!
お馬さんと触れ合った後、G-FRONT右側へ進むとオーロラの森があります。
そこから見るオーロラと噴水ショーがめちゃくちゃ綺麗です!
オーロラは上手く写真が撮れなかったのですが...光が空に舞っていて幻想的!本当に綺麗でした!

噴水ショーは15分毎に4種類のショーがあり、それぞれテイストが違いますよ!

噴水ショーはG-FRONT内座席でご飯を食べながら鑑賞するのもオススメです!(後述)
オーロラや噴水ショーで気分を高めたらいよいよモデルコース④のイルミネーションゾーンへと進みましょう!
東京メガイルミモデルコース④
イルミネーションを堪能する

★噴水ショー&オーロラ鑑賞後はイルミネーションをじっくり楽しもう!
東京メガイルミはここからが本番!競馬場のコース内側全体を使ったイルミネーションを見に行きましょう!
ここでは一部イルミネーションの様子をご紹介します!
コース内側へ行くにはまず”トーキョータイムトンネル”へ向かいましょう!
『TOKYO TIME TUNNEL』を通るとタイムスリップする…!?

コース内側へと続くトンネルへと入って行くと怪しげな光がぐるぐると周ります…
そこを過ぎると煌びやかなトンネルが!
皆さん!江戸へ!タイムスリップしますよ!!

トンネルから出ると光の『江戸極彩棚田』が目の前に広がる!
トンネルを出ると美しく煌めく棚田が!!奥に見えるG-FRONTも綺麗ですねぇ!

『THE GENFUKEI』では耳を澄ませて

棚田を過ぎると田んぼが一面に輝きます!
淡く変わる色も素敵ですが、耳を傾けると水の流れる音も聞こえてきますよ!

光の花道『江戸桜トンネル』

東京メガイルミの中でも見どころなのがこの『江戸桜トンネル』!
100mほどの光のトンネルで一面が光なのでとても綺麗!


よく見ると一つ一つのライトが桜の形をしているんですよ!
縁日のような『江戸にぎわい光夜』
こちらはまるで縁日!日本らしい朱色の壁に赤い提灯の灯り!

奥へ進むといくつもの暖簾(のれん)があるので気になるものをめくってみてください!
私はここぞとばかりに“男湯”を覗いてみたら……!?

イイ男が風呂に入ってました♡
光る薔薇にうっとり…『ローズガーデン』
カフェ&お土産屋『和~nagomi~』前のローズガーデン。
柔らかく色を変えていく美しい薔薇が一面に広がります。

胸にジンとくる…!『昭和ただいま横丁』
コース内側のイルミネーションの最後を飾るのが『昭和ただいま横丁』。
一歩足を踏み入れると聴こえてくる懐かしい『東京ブギウギ』に心が躍ります!

私は平成生まれなので昭和は知らないのですが、何故かめちゃくちゃ懐かしいキモチになってしまうこの横丁!
昭和を生きていたらこの道を通った時に泣いてたかもしれない…!笑

以上、いくつかは端折りましたが東京メガイルミの様子でした!
しかし!モデルコースはまだ続きますよ!
東京メガイルミモデルコース⑤
“ケイバメシ”を味わう

★イルミネーションを堪能した後はケイバメシを食べよう!
TCKに来たら是非キラキラのイルミネーションを眺めながらご飯を食べましょう!
ここでは簡単に店舗とメニューの紹介をしたいと思います!
お洒落なレストランやカフェもありますが、やっぱりオススメは『G-FRONT』のケイバメシ!
安くて旨いカツカレーやスタミナ丼がイチオシです!
①レストラン『STAR LIGHT』

馬券売り場近くにあるのがレストラン『STAR LIGHT』!
ここでは牛肉料理やクラフトビールを楽しむことができる大人向けのレストランです!

②ケイバメシ『G-FRONT』
こちらがケイバメシを食べられるイチオシの『G-FRONT』!

G-FRONTとは建物の名前なのですが、この1階には3つの店舗が入っています!
▼『DON94』ではスタミナ丼をはじめ、ステーキ丼やラーメンや揚げ物などがあります。

▼カレー屋の『印度のルー』では好きな具材を乗せて食べるのがオススメ!競馬のレースを見ながらだと一段と美味しいんですよね~!

▼うどんなら『つるまる饂飩(うどん)』!寒い日には温かいうどんが体に染みて美味しいんです!

食べたいモノを買ったら▼目の前にあるテーブルで食べるよりも…

▼2階のヴィクトリーシート(無料開放!)でイルミネーションを眺めながらゆっくり食べるのがオススメ!室内なので体も冷えません◎!


できるだけ右寄りの席に座ると『TOKYO CITY KEIBA』が近くに見えますよ!
③カフェ&お土産屋『和~nagomi~』
唯一、コース内にあるのがカフェ&お土産屋の『和~nagomi~』!

こちらはカフェと謳っていますが、実は軽食やご飯も充実しています!
イルミネーションの途中でご飯を食べるのも良いですね!



④ホットドリンクワゴン『STAR LIGHT blue』

G-FRONT前広場にあるワゴン『STAR LIGHT blue』ではホットドリンクを売っています!

甘酸っぱいホットレモネードが体を温めてくれました!

TCKならではのご飯も楽しんでみてください!(私は糖質制限中で糖質だらけの美味しいケイバメシを食べれなかった…悔)
東京メガイルミモデルコース⑥
思い出にお土産をGetする

★帰る前に!お土産覗いていきましょう!思い出の品が見つかるかも!?
お土産って見るだけでも楽しめるので帰る前に覗いて行くのはいかが?
東京メガイルミでは普段置いていないような『東京メガイルミ限定』のお土産もいくつかありましたよ!
お土産屋さんは2ヶ所あって一番わかりやすくて買いやすいのはこちら▼

G-FRONT馬券売り場前のワゴンタイプのお土産屋さん!

そしてもう1つはこちら!
コース内カフェ『和~nagomi~』にもお土産屋スペースがありますよ!
東京メガイルミ限定!食べ物のお土産3つ!
東京メガイルミ限定の食べ物土産は▼この3つ!(全て税込み価格)



ライトアップキャンディは小さな子たちに大人気でみんな食べながらイルミネーションを見てました!
その他のお土産!

その他のお土産はこんな感じで種類豊富!
メガイルミ限定の光るキーホルダー▼は人気で売り切れていました!

蹄鉄キーホルダー欲しかったな…
以上、東京メガイルミを120%楽しむモデルコースでした!
このコースを堪能すると大体1時間半~2時間くらいはかかります。
お馬さんとの触れあいを重視するとオープン開始時間と同時に競馬場についているくらいが丁度良いですよ◎!
是非、目一杯楽しんできてください!
入場料・アクセス・期間
東京メガイルミ概要

★最後に…公式ページに載っていない抑えておきたい基本情報ポイントまとめ!
”公式サイトを見ればわかること”以外のちょっとした情報を加えてまとめるので目を通してみてください!
東京メガイルミ
入場料とお得な割引チケット

東京メガイルミは初年&前年よりも入場料がかなり安くなりましたが…
割引チケットを使えば20%OFFで入場することができます!
- 当日券 大人 ¥1,000 / 小人¥500
- 割引チケット 大人 ¥800 / 小人¥400
この割引チケットは▼公式サイトの【日付指定券(webチケット)】から割引チケットを購入することができます!
入場時間が『16:30 (又は 17:30)』しか選べないようになっていますが、それよりも遅い時間にも入場できるのでご安心を!
※当日券の場合は人数制限により販売していない場合もあるようなので注意です!
東京メガイルミ
アクセスと入り口

殆どの方が電車を利用すると思うのでまずは電車での注意点を!
大井競馬場の最寄り駅は東京モノレール『大井競馬場前駅』、もしくは京急線『立会川駅』とありますが、オススメは断然『大井競馬場前』駅!
大井競馬場前から降りると競馬場と東京メガイルミの入り口がすぐです!
立会川駅からも歩けるのですが徒歩12分かかることと、入り口を間違える人を結構見かけるので(近所に住んでます。笑)、立会川駅を使う方は入り口に注意して下さいね!

そしてバスについては競馬開催日のように大井競馬場直結のバスが出ていない(=本数や行き先が少なめ)なのでやはり電車がオススメです!
車の場合の裏ワザ!
車の場合、駐車場もありますが駐車料金が一日1000円と高め!
裏ワザとしては競馬場徒歩3分にある買い物施設『ウィラ大井』の駐車場が30分300円なのですが、
買い物1000円につき1時間無料なので買い物をする方はこちらを利用するのもアリかもしれません◎!
東京メガイルミ
開催期間と営業時間
★開催期間
10/24(土)~1/11(月)
※競馬がある週(平日)はお休み
★営業時間
10月&1月⇒17:30~21:30
11月&12月⇒16:30~21:30
※どちらも最終入場 20:30
★公式サイト
営業カレンダー&イベント情報
競馬週以外は平日でもやっている東京メガイルミですが、オススメは土日!
なぜなら土日なら『ミニチュアホース&ポニー』だけじゃなく『クライスデール』や『誘導馬』も見ることができるからです!
特に12月後半の土日は全ての馬が見れる日もあるのでイベント情報をチェックしていくのがオススメです!
馬は近くで見ると予想以上に大きく、めちゃくちゃ可愛いです!(本当は大迫力のレースも見て欲しい!)
まとめ
以上、長くなりましたが東京メガイルミについてでした!
初年度&去年は入場料が高すぎた東京メガイルミですが、800円ならお値段以上の楽しみが味わえるので今年は本当にオススメです!
あとこの時期はレース週でもレース以外の時間帯はライトが点灯するので競馬場が綺麗ですよ!
今年はコロナのせいで気軽にレースを見に行けなかったり、ブッフェレストランが休業だったりしますが…
競馬は100円から賭けることができますし、目の前を馬が駆け抜ける迫力と楽しさがあるので競馬したことのない人は是非いつか競馬で遊んでみてもらいたい…!
競馬場の芝生でゴロゴロしたりご飯を食べながら見る競馬が楽しすぎ!!
この他にも大井競馬場でイベントをやってたりするので是非チェックしてみてください★
関連記事

