2度目の台湾旅行!
初日の夜に行ったのは
松山にある饒河街観光夜市!
台湾で一番有名な士林夜市と比べると規模は小さかったですが…
すぐ隣にあったお寺も素敵だったし私はこちらの夜市の方が好きでした!
今回はそんな饒河街観光夜市や隣にあるお寺『松山慈祐宮』の様子、この夜市への行き方をまとめたいと思います!
煌びやかな饒河街観光夜市を覗いてみましょう!
台湾で一番古い夜市
饒河街観光夜市

こちらが饒河街観光夜市(ラオフーチエクワンクアンイエシー)です!
台湾で一番古い夜市で400mほどの道路に所狭しと屋台が並びます!
台湾で一番大きな夜市は士林夜市でそこと比べると規模は小さいと感じますが…
このすぐ隣にあるお寺『松山慈祐宮』がかなり素敵だったので私はこちらの松山夜一の方が好きかもしれません!
食べ歩きながら周ったので写真を撮り忘れてしまったのですが…
松山夜市はこんな感じでした!
饒河街観光夜市グルメ
胡椒餅(フウチャオピン)

饒河街観光夜市に入ってすぐに目につく大行列…
この夜市の名物にもなっているのが『福州世祖』の胡椒餅(フウチャオピン)!
台湾では道端でもこの胡椒餅を売る屋台を見かけることがありますが、これが美味しい!
外は仮っと香ばしく中はジューシーな肉とネギのタネが入っています!
饒河街観光夜市に来たら是非食べたい一品!
フリットを食べながら夜市を周る

この饒河街観光夜市には色んな屋台があり目移りしますが、日本にはないような食べ物も多いです!
異国のものを食べる勇気があまりわかず…買ったのはイカのフリット。笑
たっぷり入っていますがお味はイカのフリットって感じでした!笑
臭豆腐が臭すぎる!

そして台湾の夜市といえば臭豆腐と言われる、文字通り嗚咽する程の臭い豆腐があります…
本当にの屋台の周辺は匂いが強烈!
あれがなければ倍の時間滞在していられるのに…
因みにこの臭豆腐は台湾の夜市・商店街、あの九分にもあります!くぅ!
煌びやかな屋台

食べ物屋台の他にもこんな金魚屋台もありました!
その隣にあった金魚すくいは日本と違って
3〜5分の時間制。破けない網でひたすら金魚をすくうシステム。
坊やがもう金魚入らないでしょってくらいすくってました。笑
・・・楽しいのかい?坊やはそれでいいのかい?
占いやマッサージのもお店が多い
通りには占い屋さんもかなり多いのですが、どこのお店もインコを飼っていました!(文鳥かもしれない。笑)
どうやらこの夜市では鳥占いが有名のようです!
日本語ができるかはわかりませんが、言葉が通じるならやってみたかったな~!
あとはマッサージのお店もあったので足が疲れたらお願いするのもいいかもしれません◎
タピオカ屋もある!
せっかく写真を撮ったのに顔が不細工すぎて写真を捨ててしまいましたが…
入り口のすぐ右側にタピオカのドリンク屋さんもあります!
黄緑の看板ですぐわかると思います!
台湾のドリンクは日本よりもサイズが大きめ!そして甘くて美味しかったですよ~!
フォトジェニックなお寺
松山慈祐宮

★夜市のすぐ隣にあるお寺『松山慈祐宮』も必見!中がすごくきれいなお寺です!
入館料は無料で気軽に入ることができます!
中はそこそこ広くて、かなりフォトジェニックなお寺でした!
中は赤で統一されていて、本堂の天井には小さな仏像が敷き詰められています。


▲こんな感じであちこちに提灯がが飾ってあります。
中は結構広く見ごたえがありました!
因みにこのお寺の奥には一般の人も入れるトイレが有りました!
すごく綺麗と言うわけではありませんが、トイレに困ったらここのトイレをお借りすると良いかもしれません。
その際は是非、お布施を…笑
饒河街観光夜市
アクセス
最後に饒河街観光夜市へのアクセスを書いて終わりにしたいと思います!
行き方はとっても簡単!
台湾の電車MRT『松山(ソンシャン)』駅、5番出口を出て右に曲がるとすぐです!
松山駅近くのモニュメント

こちらは駅を出てすぐのところにある広場の綺麗なモニュメントです!
台湾らしくてとっても綺麗なのできっと目につくはず!
まとめ
冒頭にも書いたとおり台湾で一番有名なのは士林夜市なのですが、私は全部をトータルしてみると、こちらの松山夜市の方が好きです!
士林夜市の方が規模が大きいのですが、人混みがすごいです。お店も士林夜市の方が沢山あります。
それと比べると松山夜市は小さめなのですが、煌びやかで綺麗・コンパクトで周りやすい・隣にあるお寺が見ごたえがある、と言った点が良かったです!
是非台湾に行く際にはこちらの松山夜市にも寄ってみてください!
九分+十分+夜市ナイトツアーをCheck
台北ナイトツアーをCheck