去年の9月にANAビジネスクラスに乗って夫と2人でムンバイへ行ってきました!
そして現在、
再び13万マイルを貯めることができました!
13万マイルあれば往復ANAビジネスクラスでハワイへ行くこともできます!(もちろん二人で)
すごいと思う方もいるかもしれないし、陸マイラーのプロたちから見ると全然少ないマイル数だとは思いますが、ここで言いたいのは…
マイルを貯めればタダで旅行に行ける!
しかもビジネスクラスに乗れる!!
ということです!
今回は…
★たった2つの方法で、効率良くマイルを貯める方法をご紹介したいと思います!
夢のタダ旅
ANAマイルで行ける場所
マイルを貯める方法の前にまずはどの位のマイル数でどこまで行けるかを確認してみましょう!
下記はANAのレギュラーシーズン・エコノミークラスの往復マイル数を表記しています。(ハイシーズンだとこのマイル数から3~5000マイル高くなり、逆にローシーズンだと-3000~10000マイル低くなります。 )
どこへ行ってみたいですか?(私はニューヨークに行きたい!)

★2つの方法を使えばどこへでも行けるようになる!
まず初めに断言しますが、マイルを貯めればこのマップに乗っているところ…つまり全ての国へ行くことができるようになります!というのも
私は2年かけて14万マイル貯めました!夫と二人、ANAビジネスクラスで東京からムンバイ往復できたのです!
そしてその後も貯め続け、第一目標だった13万マイルを達成しました!ご覧の通り、マイルって意外と貯まるのです!(なのでマップにビジネスクラスのマイルも表記しています。)
▼こちらが2019年で貯めたマイル数のグラフです

お金を使わず旅行に行きたい!ANAに乗りたい!あわよくばビジネスクラスで!…という方は是非、気軽に初めてみて欲しいです!
基本的なマイルの貯め方2つ
★基本的なマイルの貯め方には2つあります。
①クレカ決済でマイルを貯める方法
②ポイントサイトでマイルを貯める方法
もちろんANAに乗って貯める方法もありますが、私はこれは殆どやりません。年2~3回旅行に行きますが、基本的には安いLCCに乗っています。
なのでマイルの殆どは上記の貯め方で貯めています。それではマイルの貯め方詳細をご覧ください!
マイルの貯め方①
クレカ決済でマイルを貯める

★クレジットカードの利用ポイントでマイルを貯めることができます!
無理やりお金を使ってクレジットカードで決済するのではなく、毎月支払っている公共料金・スマホ&Wi-Fi・食費・美容代…などの固定費・出費を全てクレジットカード決済に変更するのです!
そうすることで確実に年10,000~30,000マイル貯めることができます!
但し、カードの種類によってANAマイルが貯まりやすいものと貯まりにくいものがあります。効率良くマイルを貯める為にはANAマイルが貯まりやすいカードを選ぶことがポイントです◎
ANAマイルが貯まりやすいのは?
クレジットカード徹底比較

クレジットカードの比較表を作りましたのでご覧ください!
一般的な三井住友カード(比較見本)、ユーザーが多い楽天カード、ANAカード、で比較しています。
ここでは特にマイル還元率が重要になってきます。年会費と合わせて比較してみてください。
年会費無料で選ぶなら楽天カード

★年会費無料でマイル還元率が0.5%とそこそこ良い!
楽天カードは年会費が無料ですが、マイル還元率が0.5%と悪くない還元率です。ANA一般カードも同じくマイル還元率が0.5%なので、ANA一般カードを持つくらいだったら楽天カードの方が年会費が無料なので良いですね! そして楽天カードはポイントが貯まりやすいのも魅力!
年会費無料でマイルを貯めたい人にオススメ!
ANA一般カードなら10マイルコースで倍貯める

★一般カードでもコースを変更すればマイル還元率が1.0%!
ANAカードでオススメしたいのは『ANA一般カード10マイルコース』です。ANA一般カードは5マイルコースが初期設定となっていて、10マイルコースに設定することが可能です!
10マイルコースだとマイル移行手数料が6000円/年 かかってしまいますが、その分『ANA一般カード(5マイルコース)』の倍のマイルが貯まります!我が家はこのカードでマイルを貯めていますよ!
✓年会費を抑えてマイルをガツガツ貯めたい人にオススメのカードです◎
年会費を抑えつつマイルをガツガツ貯めたい人にオススメ!
頻繁に飛行機に乗るならANAワイドゴールドカード

★ANAマイラーの王道!移行手数料無料でマイル還元率1.0%!
飛行機に頻繁にオススメしたいのがANAワイドゴールドカード!空港ラウンジが無料で利用でき、搭乗マイルも多く付きます!
そしてゴールドカードの場合には移行手数料等が無く、始めから10マイルコースが設定されています!
✓飛行機に乗る人にオススメのカードです◎
飛行機に多く乗る人にオススメ!
世界ラウンジが無料で使える!? 楽天プレミアムカード

★マイル還元率0.5~0.7%+プライオリティパス!
ANAゴールドカードも捨てがたいのですが…実はこの楽天プレミアムカードがすごいカード!なんと楽天プレミアムカードを発行すると、プライオリティパスを無料で発行できるのです!

★この楽天プレミアムカードは、世界で143ヵ国・1200以上の空港ラウンジを持つ『プライオリティ・パス(Priority Pass)』を無料で発行できます!
しかも…楽天プレミアムカードで取得できるのは、プレステージ会員・年会費429ドル(約46,000円!)・ラウンジ利用料無料の一番上の階級なのです! しかも楽天プレミアムカードを持っているとプライオリティパスの年会費はかかりません!
これを考えるとクレジットカードの年会費なんてものはペイできちゃいます!しかもプレミアムカードは楽天ポイントも貯まりやすい仕組みになっているので、おのずとANAマイルも貯めやすくなるというわけです。
ANAカードではないので搭乗マイルなどの特典はつかないものの…この特典が魅力的すぎます!
✓海外旅行に良く行く人にはオススメのカードです◎
絶対にラウンジを使いたい派にオススメ!
自分に合った一枚を愛用してマイルを貯める!
年会費・マイル還元率・空港ラウンジ等の特典を比較して是非自分に合った一枚を選んでみてください!そしてできるだけ普段の買い物や固定費の支払いをカード払いに変えてみてください!
そうすると地道にですが、コツコツ貯まるようになりますよ!
クレジットカードはマイルを貯めるツールになるので、是非クレジットカードを上手く利用してみてください!

マイルの貯め方②
ポイントサイトでマイルを貯める

★マイルを貯める上で絶対に外せないのがポイントサイト…ポイ活です!
既にポイ活でお小遣いをゲットしている方も少なくないと思いますが…実はお小遣いサイトのポイントはマイル還元率がめちゃくちゃいいのです!マイルに変えるとガッツリマイルが貯まるようになります!
因みに私が使っているポイントサイトはたった1つ、ハピタスです!ズボラなので1つに絞って使っています。
ハピタスとは…?
(ハピタスをご存知の方はこの項目は飛ばして下さいね!)

★ネットの買い物をハピタス経由にするとポイントが貰える!
皆さまも普段からネットでお買い物や旅行の予約などをすると思います。その際にハピタスを通すだけで数%のポイントが貰える仕組みになっています。
貰ったポイントは他のポイントに交換したり、現金化したりすることもできます◎ (ハピタスポイント1pt=1円)
ハピタスはポイントサイトの最大手で登録人数も日本一、案件数も一番多いです!なので殆どのネットショッピングをハピタスを通すことができるのです!=だからポイントを貯めやすい!
そしてこの貯まったポイントはANAマイルにも変換することができるのです◎
ポイ活で貯めたポイント10万pt = 約7万マイル

★ハピタスでコツコツ貯めたポイントは約10万ポイントになりました!
(上記画像は72,000ポイントなのですが、この前にも貯めた2万ポイントがあり、2019年は更に7万ポイントを稼ぎました)
ハピタスポイントは1ポイント=0.7マイルに変換することができるので10万ポイントで7万マイルになります!
この『ポイント→マイル』の変換率がめちゃくちゃいいのでハピタスを使うとマイルが貯まりやすいのです!
因みにハピタスポイントは1ポイント=1円なので10万ポイントを日本円に換金してもエラい金額になります。笑 そう考えるとお金にするにももってこいのお小遣いサイトだとも思うのですが…我が家は迷わずANAマイルにしちゃいました!
貯めたマイル=14万マイル
ANAビジネスクラスを実現

★成田⇔ムンバイANAビジネスクラス2人分を達成!
この2つの方法でコツコツにマイル活動をしたところ、順調に10万マイル以上を貯めることができ、最終的には14.4万マイルに到達しました!
本当ならハワイに行けたのですが何故ムンバイになったかと言うと、ムンバイしか確実に席が空いていなかったからです。笑 (ムンバイも他ではできない経験ができて楽しかったですけど!笑)
クレジットの支払いのクセやポイ活のクセをつけると、自然とマイルも貯まっていくものなのです!
↓空港券が無料だったのでムンバイの5つ星ホテル『タージマハルホテル』に宿泊しちゃいました!

まとめ
以上、ズボラの私がやっているマイルの貯め方でした!
それでは最後にもう一度アナタが行きたい国のマイル数を見てみてください…

遠方でも大丈夫です!絶対に貯めれますし、行けます!お金を使わないマイルで!!
最初は少し手間がかかりますし、大変ですけど…慣れてしまえばマイルを貯めることを習慣化することができます◎ そしてマイルを貯める為にこんなに優れたツールは他にないです!
マイルは貯めれる!海外旅行にも行ける!ビジネスにだって乗れる!
皆さまも是非初めてみてください*
楽天カードをCheck
ANAカードをCheck
ハピタスをCheck
カードの保険比較
どうせカードを持つのだったら”カードの海外保険付帯”も見たいという方もいるかもしれません!
↓こちらの記事では海外旅行で役に立つ保険が付帯されているカードとマイルを貯めるのにも適しているカードの6つを選んで比較しています。今回出てきたカードもあるので、是非合わせて見てみて下さい!

関連記事
