年末(大晦日)に初めてアメ横に海鮮を買いに行ってきたんですが…まずは皆さんにクイズです!
Q,この海鮮たち、それぞれいくらだったでしょうか?

写真だと少し小さく見えますが… 実物は大きく、量もしっかりありますよ!
マグロ400g約4人分、タコ450g4~5人分、赤海老大きめ18尾740g、ずわい蟹約400g2人分、ホタテたっぷり270g約4人分。
予想はつきましたか?
それでは正解行きます!!じゃーんッ!

安すぎ…ッ!!!!
年末のアメ横が本気出し過ぎ!めちゃくちゃ安かったんです!笑
因みに元旦~三が日もやるみたいなんでお近くの人は是非行ってみて欲しい!
今回はそんなアメ横の…
- 蟹やマグロ等の最安値
- 安かったお店紹介
- 年末の混雑状況
- 営業時間とオススメの時間帯
について書きたいと思います!それではご覧あれ!
※実際の鮮度や美味しさについては最後の”あとがき”にあります。できれば最後まで読んでからアメ横で買うかどうかを判断して欲しいです…
蟹やマグロが安い!?
年末のアメ横

今年(2020年)の年末の具材をなんにも買っていなかったので、アメ横に行ってみることにしました!
本当は御徒町のプロも通うという魚介専門店『吉池』に行く予定だったのですが…
安さでは圧倒的にアメ横のお店が勝っておりました!
結果、安さ重視で全部アメ横で買うことに!
蟹・マグロ・数の子・海老
アメ横の最安値

アメ横を往復・ウロウロして大体の値段を掴んだのでご紹介を!
▼これがアメ横で売ってる品々の最安値です!
- 蟹(ずわい蟹) 2000円
- マグロ(中とろ) 1000円
- うに(外国産) 1000円
- 数の子 1000円
- タコ 1000円
- 海老 1000円
蟹は最安値2000円!

【ずわい蟹2000円】が蟹の最安値!これより安いところはありませんでした。
ずわい蟹より大きい【たらば蟹】はサイズによって6000円~。毛ガニも6000円~でした。
蟹は貼ってある値段に忠実で口頭で安くなることはあまりなさそうでした!
マグロ(中トロ)の最安値は1000円!サイズ重視で選ぶと◎!

アメ横はマグロがどこも大きくて本当に安かった…!そしてどこの店舗でも書いてある値段に関わらず1000円でした!
なのでマグロはなるべく大きなものを選ぶのがお得のポイント!
海老・タコ・数の子・ウニは最安値1000円!

大晦日・年末に使うような海鮮はどこのお店も大体1000円。どれも量が多いです!
タコは店によって1000~1500円とブレがありました。
ウニは大きめの箱で1000円でかなり安いのですがどこも外国産。国産のものよりも見劣りする感じ… 良い具合のウニを求めるなら『吉池』で4000円~取り扱いがありました。
海老はどこも1000円なので量が決め手!
まとめ割は年末年始は無い…?
アメ横を通ると「他に欲しいものはない?コレ〇〇円でいいよ!」なんて言うのも聞くこともありますが…
隣でまとめて買っている人が「まとめ割はないの?」と聞き、店の人が「かなり安く出してるから勘弁して~!」なんて言うやり取りを目撃しました。
お店にもよるとは思いますが…年末は本当にどこのお店も安かったのであまり期待しない方が良いのかもしれませんね!
アメ横お店紹介
大体の値段がわかった上でどこの店舗が良さそうだったか、実際に私が買った店舗をご紹介しましょう!
▼こちらの公式HPのマップで拡大するとお店がどこにあるか分かりやすいです◎!

スタートは上野側アメ横入り口、真っすぐ進んで御徒町側を出口とします!

石山商店3号店(黄色テント)

まずはアメ横看板のすぐ下の右手、角の黄色テントのお店『石山商店3号店』!
ここは蟹・ウニ・鮪・海老・魚・貝類…取り扱っている品数が多い!そして魚がとにかく安かった!


マグロは5000円と書いていますが、実際には1000円!私は清水水産でマグロを買いましたが、こちらの方が若干量が多かったですね…(ウニも確か1000円だったような…)
清水水産食品(赤テント)

アメ横看板の下、左手(石山商店の向かい)にある『清水水産』。
ここは品数自体は少ないですが、店頭に並べてあるものが全て1000円!


マグロのパックには4000~6800円の値段が書かれていますがこれも全部1000円!イクラもたっぷり入って1000円!

北海道産の大きなタコ足も1000円!量が多いのにどれも1000円~!
マグロとタコを購入!めっちゃお得だった~!
魚草(赤テント)

蟹がズラリ!蟹で勝負していたお店がアメ横の道、左手に見えてくる『魚草』。
お客さんからテレビカメラまで引き寄せられるくらいの圧倒的・蟹! 蟹のボリュームが凄いお店でした!
丸茂商店(緑テント)

アメ横通り中ほど右手に見えてくる『丸茂商店』。
ここは数の子や明太子、タコ、ホタテ、その他の正月に食べるものを多く取り揃えていました!
中でもホタテが圧倒的量で1000円!

こちらでホタテを購入!
三幸商店(緑テント)

アメ横通りの丁度真ん中くらいに左手と右手に2店舗お店を構える『三幸商店』。
ここも種類豊富に取り揃えているお店。魅力的だったのが大ぶりでたっぷり18尾の赤海老が1000円だったこと!

こちらで赤海老を購入!
新谷商店(黄色看板)

アメ横の後半、右手に見えてくる『新谷商店』。
ここは乾きものがメインのお店ですが、年末年始はタコと蟹も置いていました!
ここの蟹が2人でカニ鍋するのに丁度良い分量で2000円と最安値!
▼下のむき身のものも2000円、その上の小さめのずわい蟹も2000円!

私は蟹の手間を省きたかったのでむき身にしたのですが、こちらはカナダ産であまり美味しくなかったな…!悔
同じ2000円ならちょっと手間でも上の北海道産にすればよかった~!
吉池(ビル)

アメ横が終わり、道路の向こう側に見える吉池ビル1階『吉池』にも海鮮類が売っています!
蟹やマグロ等はもちろん普段使えるような魚介類やお刺身パックなど…安く買える魚介スーパーと言った感じのお店!
ただ店内はごった返していて、密!

値段はマグロだけで言うとアメ横の全部1000円には劣る感じ。蟹は恐らく同じくらいの値段。


ですがここはウニをたっぷり仕入れていて、鮮度も良かったです!
ロシア産のウニで4800円、手前の北海道産生うに18000円なので安くはないですが… ロシア産も北海道産に見劣りしないくらい綺麗でした◎!

アメ横は1000円でしたがチリ産とかだったので、ウニなら吉池の方が良さそうです!
後日談※正直鮮度は吉池の方がずっと良い!アメ横より吉池の方がオススメです!
以上、アメ横の店舗紹介でした!

アメ横の営業時間は?
アメ横は営業時間で調べても見つからず、公式HPにも載っていないのですが…
▼これは吉池の営業時間ですが…恐らくこれと殆ど一緒なのではないかと思います。

というのも私は2020年大晦日の8時半にアメ横に到着しましたがその時点でアメ横の魚屋は殆ど開いていたからです!
アメ横は普段から魚屋でも19時くらいまでは開いているので、9:00~19:00は確実に開いている時間帯だと思います。
オススメの時間帯は断然”朝”!
長く開いているアメ横の魚屋ですが…オススメの時間帯は断然”朝”!
魚介類も殆ど凍った状態で溶け切っておらず、持ち帰るのにも安心!
夜に来ると値引きしてくれることもありますが、鮮度的には…と言うこともあります。
そして朝に来た方が混雑を避けることもできます!
アメ横の混雑は?
私が到着した朝8:30頃は▼こんな感じでした!

この写真だとちょっと多めに見えますが、体感はこれよりは少なかったです。
魚屋の前は混雑しがちで、それ以外は人は少なかったです。
反対側から見るとこんな感じ▼(9:50頃)

店がない辺りは人はかなりスカスカでした▼

ただ昼頃からは激込みになったようなので密を避けたいならやはり朝10時までに来るのがオススメです◎!
まとめ
以上、大晦日のアメ横でした!
まさかここまで安くなっているなんて予想外でした…!!
元旦から3日までもアメ横はオープンしています!気になる方は混みあう時間を避けて行ってみるのは如何でしょうか!
今日買ったのをお正月に食べるのが楽しみ~!
*あとがき*

安い鮮魚たちで豪華なお正月を迎えることができましたが…正直、どれも生臭くて美味しくなかったです!酷かった!w
唯一【北海道産生たこ】だけはチルドパックされていたからか美味しかったですが…その他は悪くなった物を冷凍した感じ…失敗でした。(海老・ホタテ→臭い、マグロ→水っぽすぎ)
後日、吉池で買った鮮魚・うには新鮮で生臭さが一切なく本当に美味しかったので、少し値段は上がりますが美味しさを優先するなら吉池をオススメします!
アメ横では二度と買わないって決めた。笑
*吉池食堂*
もしアメ横に行くなら吉池食堂に行ってみては如何?美味しい定食を頂くことができますよ!


