前回、靴の磨き方を書きましたが
今回は革財布のお手入れ方法を書きたいと思います!
- 革財布の磨き方 2工程
~1,汚れを落とす 2,保湿する~ - 革財布お手入れセット
靴よりも工程が少なくて簡単!
このお手入れ方法は革のかばん、革のカードケース等、色々な革製品に使えるので参考にしてみてください!
簡単!5分でできる!
革財布のお手入れ方法

革財布のお手入れ方法は主に2つ『汚れを落とす→クリームをつける』。
たったのこれだけ!
それでは早速革財布を磨いていきましょう~!
革財布のお手入れ方法
①中身を空っぽにする

まずはお手入れする財布の中身を全て抜きます。
空っぽにしてください!
革財布のお手入れ方法
②汚れを落とす

革用リムーバーをクロスに付けて汚れを落としていきます。
リムーバー&クロスを使ってお財布の隅々まで優しく丁寧に汚れを拭きとります。
定期的にお手入れをしていると表面はそこまで汚れが貯まりません。

四半期に一回くらいのお手入れですが、表面の汚れはコレくらいです。
汚れが酷いのは小銭ケースの部分!

毎度クロスが真っ黒になります!
上記は男性のお財布の場合です。女性のお財布は表面から汚れがたまります。

お化粧をした手でお財布を触るからでしょうか…(お化粧後手も洗うのですが…)
適度にお手入れをしていても毎回これくらいは汚れがたまっています。
女性は特に小まめにお手入れをすべきなのかもしれませんね!
革財布のお手入れ方法
③クリームをつける

革にクリームをつけていきます。
クリームには革に必要な油分と栄養が含まれています。これを付けると生き返ったように革がふっくらして艶がでます!
クリームの色はニュートラル(無色)のものを使います。

クリームはクロスに付けて伸ばしてもいいのですが、お財布などの小物だったら手で伸ばす方が良いようです。
手の脂も合わさって艶が出やすいんですって!(手の脂は革にとって良いもの)
これで革のお手入れは完了です!

簡単だったでしょう?
革財布たちもふっくらと艶が出て良い感じに仕上がりました!
革財布のお手入れの頻度
革製品のお手入れは多ければ多い方が良いです。
できるなら一か月に一度すればより革の良い状態を保てます。
ですが私はズボラなので四半期に1度はお手入れをするようにしています!
何故できるだけ細かくお手入れをした方が良いのかというと革は汚れと乾燥に弱いからです。
特に革財布は冬場の乾燥で痛み、表面がガサガサした部分から傷になるのです。
プリントものだと色褪せたりもします。なので特に冬場はクリームだけでもこまめに塗る方がいいのです。
革財布のお手入れ道具
こちらが革靴のお手入れに必要な道具はたったの3つです。
- 革用リムーバー
- クロス
- 革用クリーム
革用リムーバー&クロス
リキッドタイプ(水性)や泡タイプなどありますが、革用のものであれば何タイプでも大丈夫です。(水性の方が使いやすい◎)
クロスは目が細かいものであれば何でもOK!私は激落ちくんのタオルを使っていますが意外にも革にも使えました◎
革用クリーム
革用のクリームはニュートラル(無色)がおすすめです。理由は小物の場合、バッグや布製品(服の袖)に色移りしやすいから!
色を合わせると捕色になるので靴なら色付きが良いですが、小物は無色の方が無難です◎
革財布を磨こう!
以上、革財布のお手入れ方法でした!簡単でしたよね!
革は生きもの!手入れをすれば長く綺麗に使えますし、手入れをしなければ痛むのも早いです。
特にお財布はお気に入りの一つを持っているものかと思うので是非お手入れをしてみてください!
▼革靴の磨き方はこちら
