革靴を磨くのが好き。大事にすればするほど長生きするのが革製品。
革靴を磨くのってプロでしかできなさそうですが…
実は超簡単!5分あればできます!
靴磨きセットは必要ですが、それさえあれば誰でも磨くことができますよ!
ということで今回は
- 靴の磨き方 3工程!
~1,落とす 2,付ける 3,磨く~ - 靴磨きセット6点
を簡単解説します!
簡単!5分でできる!
革靴の磨き方

お手入れ方法の手順は主に3つ『落とす・付ける・磨く』。
もう少し詳しく言うと、①汚れを落とす ②色を付ける ③磨いて艶を出すです。
これだけなので超簡単!
それでは早速、このマグナーニの素敵な靴を磨いていきましょう~
※できれば始める前に紐を取っておくと◎!私は面倒なのでそこまでしませんが…
革靴の磨き方
①汚れを落とす

まず始めに『汚れを落とす』作業をします。
汚れの落とし方は2工程ありますが、どちらもササッと行いましょう!
ブラシでホコリを落とす

まずは『ホコリ落とし用ブラシ』馬毛ブラシでホコリを落とします。

ブラシをシャカシャカと動かし、全体を軽くこすって落とします!
リムーバーで汚れを拭きとる

次に『革用の汚れ落とし(リムーバー)』をクロスに付けて汚れを落とします。

汚れを拭きとる感じです。
これで汚れを落とす作業は完了です!
革靴の磨き方
②色を付ける

次に革用クリームで色を付けていきます。
このクリームには美しい革に保つための油分や栄養分が入っています。
色付きのクリームを使うことで色褪せた部分の色の補色にもなります!

色付け用のブラシにクリームを少量とって薄く伸ばしていきます。
この後に余分なクリームをとる作業をするので付け過ぎには注意です!
もしこの靴のようにグラデーションがある場合は一番薄い部分の色に合わせたクリームをつけるといいそうです◎(革靴屋さん直伝!)
これにて色を付ける作業は完了です!
革靴の磨き方
③磨いて艶を出す

これが最後の工程。ブラシ&クロスで磨きます!
磨くのには2工程あります。革靴がピッカピカになる一番楽しい工程です!
ブラシで磨く

『磨く用ブラシ』を使って磨きます。
ブラシを大きく振って靴の表面を磨きます。すると…

美しい艶がでます!
ブラシにはクリームが付くので、日々のお手入れにはこのブラシで磨くと色&艶が戻ります。
クロスで磨く

次に『クロス』で磨きます。
クロスで表面を磨くと…

ツヤツヤだった表面に透明感がでます!
ウルッとしていてとても美しい!
これで革靴磨きが完了です!
が、最後にこれをしておくと完璧!
防水スプレーをかけたら完璧!

最後に『革用の防水スプレー』をサッとふりかけたら完璧です!
革は水や、水の後に付いた汚れに弱いものなので、事前に防水しておくのは長く綺麗に靴を履けるポイントになります。
以上でお手入れが完了です!
革靴のお手入れは2週間に1度くらいがベスト
革靴のお手入れは多ければ多いに越したことはありません。
できるなら毎日仕事から帰ってきたらシューキーパーを入れて、ブラッシングだけでもするのが良いです◎
毎週末にこの一通りのお手入れができたら完璧です!
私はズボラで毎日はできないので2週間に1度でOKと言うことにしています!
ですが、間を開けすぎると革が生き返れなくなるので注意!
水や汚れや乾燥を貯めこんでしまうと、革は水を弾くことなく吸いっぱなしになってしまうし、クリームを塗ってもハリが戻らなくなってしまいます。
なので定期的なお手入れは必要!お手入れをすれば革が生き返ってちゃんと長く履くことができるのです。
革靴磨きのお供!
お手入れセット

こちらが革靴のお手入れに必要な道具です!
- ホコリ落とし用馬毛ブラシ
- 革用汚れ落としリムーバー
- 汚れ落とし用クロス
- 革用クリーム
- クリームブラシ
- 艶出し用豚毛ブラシ
- 艶出しクロス
- 防水スプレー
もし革靴を磨いてみようと思った方は他のモノで代用できるものもありますので、必要なものだけ揃えてみてください!
ホコリ落とし用馬毛ブラシ
手に合う大きめのモノが使いやすくておすすめです。
革用リムーバー&クロス
リキッドタイプ(水性)や泡タイプなどありますが、革用のものであれば何タイプでも大丈夫です。(水性の方が使いやすい◎)
クロスは目が細かいものであれば何でもOK!私は激落ちくんのタオルを使っていますが意外にも革にも使えました◎
革用クリーム
革用のクリームは革靴の色に合わせたものを使うと良いです◎
透明なマルチタイプのものもあるのですが、靴なら色付きを使った方が色が蘇って美しい仕上がりになります◎
クリームブラシ
クリームブラシはクロスでも代用できるのであってもなくても大丈夫かと!(あった方が便利)
艶出し豚毛ブラシ
艶出し豚毛ブラシは必要です!
こちらは化繊のものでなくちゃんとした豚毛かそれ相当のものを使うようにしてください!※豚毛じゃないと綺麗な艶がでません。
ブラシはミニサイズのものもあるのですが、沢山の面積を一気に磨ける大きめのブラシの方がオススメ!
艶出しクロス
艶出しクロスは無くても大丈夫ですが、あると更なる磨きがかかります!
・革用防水・防汚スプレー
こちらは無くてもいいのですが、私は有った方が良いと思います。
水や汚れは革の天敵なので、守れるものなら守った方が◎!
もし全部を揃えるならセットがオススメ
一つ一つがそれなりの値段がするので、今後継続的にお手入れをするならセットのものを買うのもおすすめ。
上記のものだと一式揃っていますし、ブラシもちゃんとした大きめのものです。豚毛ブラシは化繊ではありますが、私もこちらを使っていてきちんと艶が出るのでこれなら大丈夫です◎
(これだとクリームが透明か黒しか選べないようなのでカラークリームは買い足す必要があります)
革靴を磨こう!
いかがでしたか?意外と簡単だと思ったのではないでしょうか?
画像を見ているだけでもピカッと光る靴は気持ちいいですよね~!
慣れれば簡単なので是非磨いてみてください!
▼革財布のお手入れ方法
