今日はちょっと前から気になっていた東京蚤の市に行ってきました!
今年は大井競馬場での開催!かなりご近所だったのです!
今回はどんな様子だったのか、どんなお店や食べ物屋さんがあったのかをレポしたいと思います!
東京蚤の市

まず蚤の市とは何かというと…古着や古書、アンティーク雑貨など諸々が売られる市場のこと!
この東京蚤の市では総勢265組の出展者が出店しているそうなのですが、全国各地から店舗が集まっていたようです。
遠方で普段買えないお店の商品もあるので気に入るものがあったら購入するのが良いのかもしれません!
第15回東京蚤の市の会場
大井競馬場
私は今年が初めての参加でしかも近所で徒歩圏内だったのですが、その他の人にとってはちょっとアクセスし辛い場所だったのかもしれません。
大井競馬場でしたので中は十分に広く、休憩できるような芝生や椅子も有り余っていて良かったです◎!
アクセス
大井競馬場:東京都品川区勝島2-1-2
最寄り駅:東京モノレール「大井競馬場前」徒歩2分
(京急線「立会川」からだと徒歩10分くらい)
入り口は北門

大井競馬場の入り口は二つあるのですが、この東京蚤の市の入り口は北門を使っていました!
北門から入ってちょっと歩いたところに入場料を払う場所があります
蚤の市開催時間
朝11:00から夜19:00まで
蚤の市入場料:700円(小学生以下無料)

入場料は700円でした!ちょっぴり高い!けど致し方なし!!
すぐそこからブースが連なっていて人も多い~!
東京蚤の市店舗マップ!

ご覧の通り大井競馬場の隅々まで店舗が出ていて1時間そこらじゃ周りきれないぐらいの店舗数でした…!
東京蚤の市の様子
ここからはざっと写真を載せていこうと思います!
食べ物に食器に雑貨に植物に不思議なものまで…本当にいーっぱいありました!
楽しかったなぁ!!
中は大混雑!

お昼ごろまでは入るだけでも1時間くらいかかったらしく、私が行った18時前でもこの人の多さでした…!でも大井競馬場は広いのでゆっくりできる場所も多かったです◎!
植物のブース
入り口を入ってすぐのところには植物のブースが多くありました。可愛い多肉植物やド
ライフラワーなど…初っ端から購買欲をそそります!!
北欧ブース
お次に見えてきたのは北欧ブース。可愛らしい雑貨や食器、そして食べ物屋さんまでありました!(中には高すぎてそっと棚に戻したものもありました…笑)
北欧ブースを抜けても見せがわんさかと続きます!可愛いものがいーっぱいありました!
猫の可愛い置物を発見

こう言う愛嬌のある置物って無限に欲しくなる~!!
木のコースターがお洒落

永遠に集めたくなるコースター。軽くて薄い。使っているうちに良い色になりそう!
高すぎて諦めた魚のお皿

いちまん…数せんえん…(棚にそっと戻す)(見なかったことにする)
天井から吊るしたい紙飾り

夫「トイレに吊るしたいんでしょう」 私「ぐふぅ…!(図星)」
クチポールの食器が安い

これは我が家にもあるポルトガルのカトラリー『クチポール』なのですが、一本1300円くらいの安さで売っていましたよ!!
ネット販売でももうちょっとしたり、店舗だと3000円くらいで出しているのも見たことがあったのですが…色はあまりなかったのですが、安い!
コレクションしたくなるお洒落な紙

可愛い紙は乙女心と常に共にあるんだよって。(あれもこれも欲しい)
押し花がガラスの中に

「厚みのあるものは挟むのが大変だったんですよ」とふわふわ笑うお姉さんもまた、綺麗であった。
この甘いのを買って食べるのもいいね!

パドックがこんなにお洒落に見えたことってないよ!笑 そういえば競馬好きの人も今日は来ていたのかな??(来ないか!笑)
マジカルなアンティーク雑貨

ファンタスティックビーストでみた羽ペンだ!あれ、違うな…『この世界の片隅に』で見たんだったかな。こんなふさふさじゃなかったな?
カラフルなアルミワッペンが可愛い

私「欲しい!」 夫「どこに付けるの?」 私「………鞄…とか…」 てことで買えなかった。ぐふぅ…
陽気な歌うたい達が歌を歌うよ

一番左の人はひたすら人形を動かしていたよ!
日本のものも売ってるよ…

ひぃ…!!
洋服はふわふわ系が多い

白シャツ好き集まれ~!
鳩の豆皿が可愛い

ちまっとしたもの好きなジャパニーズソウルがうずく!豆皿!豆皿が可愛い!!!豆皿屋さんは大繁盛してた!
使い道がわからないタイルだって可愛い

お風呂に貼っちゃだめだろうか…大家さ~~~ん!
大井競馬場は広い

これで半分くらいです。まだ半分以上ありますよ!大井競馬場は広い!そして結構綺麗!トイレも!
可愛いくまさんだねぇ

よく見たら右目が取れているね!?!?
これもちゃんと売り物でした(!?)

一個数千円でした!?!?
食べたかった台湾のお店

お昼間は注文してから食べるまでに30分以上かかったというからそりゃあ売り切れでしょうな!
建物の中もお店は続く

まだまだある!お店!この右に見えている酒屋さんは飲み比べ3種500円やっていましたよ!
骨とう品の種類も様々

頭のところには花を!ユニークだね!
暗い建物の中で光る泡のようなライト

なんて綺麗なんだ…!
お宝アクセサリーが見つかるかも
アクセサリーはどこも混んでました!でも種類もめちゃくちゃあったのできっと自分にピッタリなお宝が見つけ出せるかも!!
古書や古ポスター

風に飛ばされやすそうな紙類は建物の中にありました!
日本のものから外国のもの、あと紙芝居なんかもあって結構面白かったです!今の子たちは知らないんだろうな~、紙芝居!
味のあるシール

レトロなデザインのシールも…私の産まれる前のデザインなのになんで懐かしい気持ちになるんだろう!
戦利品は鳩の豆皿

いや~写真が多すぎて載せきれませんでしたが終わりです、終わり!!
最後に私がゲットしたものをお披露目したいと思います!
こちら!鳩の豆皿です~!
これだけです。本当に買うかめちゃくちゃ悩んだものもあるのですが、使い道がわからないものだったので諦めたり、贅沢品だなってことで諦めたり…
でもこれだけは諦められなかった!可愛い!豆皿!
これから愛用していこうと思います!
まとめ
この蚤の市は毎年やっているのですが、場所が毎回変わるそう!
毎年5月の2週目あたりに開催されるので是非チェックしてみてください!

