糖質制限ダイエットを始めたけど、鶏むね肉ってパサついて美味しくない…
それが!ある調理法に変えただけで…
鶏むね肉がしっとりジューシーに!!

抜群に美味しい味付けで4ヶ月飽きることなく毎日食べ続けることができました!
このおかげもあり、糖質制限ダイエットは大成功!
4ヶ月間で4キロ落とし、シンデレラ体重に!

ダイエットやトレーニングに欠かすことのできない鶏むね肉!
『鶏むね肉の美味しい調理法』&『絶品味付け』がコチラ!
鶏むね肉が超しっとり!?
低温調理

鶏むね肉を超しっとり茹でる方法、それが『低温調理』です!
その名の通り『低温で調理すること』を低温調理と言います。
低温で加熱する分、調理時間は長くなりますが…
低温調理すると仕上がりが全然違う!どんな食材でもめっちゃ美味しくなる!
魔法みたいな調理法が『低温調理』なのです!
では何故、低温調理が美味しくなるのかと言うと…
食材を美味しく調理!
低温調理とは

普通の調理法では旨みや水分が流れだしてしまうのに対し、
低温調理は旨みや水分を逃さず凝縮させるので美味しく仕上がります!
しかも調理法は超簡単!
ジップロックに食材を入れたあと空気を抜き、低温調理器具のボタンを押すだけ!

あとは低温調理器具が温度と時間通りに調理してくれます!
時間はかかるけれど、めっちゃ楽!
ではどれくらいの時間がかかるのかと言うと…1cmの厚みの食材で▼これくらい。
- 鶏むね肉→60度で50分
- 牛肉→56度で45分
- 魚(生で大丈夫なモノ)→46度で30分
セットして鍋に入れればいいだけなので簡単ですが、ご飯の時間を逆算して作る必要はあります!
では低温調理した食材がどんな出来かというと…
低温調理したしっとり鶏むね肉
普通に茹でたらパサついて硬くなってしまう鶏むね肉も…

水分を含んだ状態でふっくら仕上がります!
噛むと水分を含んでいるのが良くわかるほど!
因みに▼この味付けだとパクパク食べれるくらい美味しい!
鶏むね肉の美味しい味付け方法!
茹で終わった鶏むね肉の汁を抜き、『めんつゆ&みりん&水』を合わせたモノを漬け込むだけ!

鶏肉とダシの旨みが合わさって本当に美味しい!

こちらは毎日のお昼ごはん。(メニュー固定)
毎日食べていますが、飽きがこない美味しさです!4ヶ月続くほど!
是非お試しあれ!
低温調理したしっとり牛ロース
同じくダイエッターなら良く食べる食材が『脂身少なめの牛ロース』!
これも普通に焼くと硬くなりますが…

低温調理&サッと表面を焼けばロースの旨みがギュッと詰まった絶品ステーキに!
肉の脂が無くてもジューシー!本来の赤身肉の美味しさを堪能できます!

ステーキは赤身が安い日にまとめ買いをして、週2で食べています!
ダイエット中でも美味しいお肉を食べれるのが嬉しい!
低温調理したサーモン
あまり魚は調理しませんが…一度だけサーモンを低温調理したことがあります。
低温調理後に作っておいたクリームと合わせると…

サーモンがトロッと仕上がって口当たり滑らかで本当に美味しかった!
新しい触感!火を通した魚も刺身くらい美味しい!
クリームがダイエットに良くないのでこれ以降、魚は低温調理してないんですが…
そういえば焼き魚も低温調理してみようかなって今思いつきました!来週やってみます!
まとめ
以上、鶏むね肉を美味しく食べれる『低温調理』についてでした!
鶏むね肉って美味しくないと食事が辛くなりますが、美味しく頂けるとダイエットのハードルがかなり下がります!
私が初めてダイエットに成功したのも美味しい鶏むね肉のおかげ!
是非『低温調理』を初めてみては如何?
おすすめ低温調理器具
我が家は『ボニーク』という調理器具を使っています。
(ジムトレーナーさん曰く、一番良い低温調理器具がボニークだそうです。)

▼低温調理器具『ボニークPro』
我が家が使っているのはコレ!
▼低温調理器具『ボニーク』
※Proの方が小型かつハイパワーなので温度の上昇が早い
