夏の金魚イベントの第一弾には
『日本橋(東京)アートアクアリウム展』
に行ってきましたが…
アートアクアリウム2019(東京)EDOEDO日本橋に行ってきた! – TABI LOG
今回は第二弾の【すみだ水族館の東京金魚ワンダーランド2019】に行ってきました!
アートアクアリウム展ほどの規模ではないものの、懐っこくて愛らしい金魚や可愛らしい海水生物がいましたよ~!
それでは早速どんな感じだったかレポしたいと思います!
レトロな装飾と美しい金魚たちのフォトジェニックイベント!
すみだ水族館夏イベント
東京金魚ワンダーランド

言わずとも知れたスカイツリーの施設(ソラマチ)の1つである『すみだ水族館』の夏のイベントがこの『金魚ワンダーランド』です!
館内には【金魚のこみち】ができる、金魚がメインのイベントです!
私はこの時期のすみだ水族館が大好き!
色んな種類の可愛らしい金魚が美しい装飾と共に展示されますよ!
金魚ワンダーランド
開催期間
★2019年7月12日(金)~10月31日(木)
“レトロかわいい”展示空間で金魚鑑賞に浸る♪「東京金魚ワンダーランド2019」 を開催 | 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】
すみだ水族館夏イベント
東京金魚ワンダーランド
それでは早速、すみだ水族館の美しい金魚をご覧ください!
私が行ったのは日曜日だったのですが、開館一番に金魚コーナーへダッシュしたので、ゆっくりと金魚を見ることができました~!
東京レトロ金魚

こちらが金魚ワンダーランド【東京レトロ金魚】の入り口です!
去年の装飾も可愛かったですが…今年は『昭和』がテーマのようで、色んなところに昭和時代を感じる広告や看板が飾っていました!
この道を歩けば床が水面のように揺らめいて金魚がふわっとよける可愛い道になっていました!

入り口すぐ右には大きな朱文金

こちらが入り口すぐにあった大きめの水槽。大きな朱文金が優雅に泳いでいました! コメットとよく似ていますが…(多分こちらは朱文金で間違いないと思う…多分!)
和金タイプの平べったいボディですが、鰭が美しいですねぇ~!
鰭が美しい琉金

その大きなコメット水槽の反対側には小さめの水槽がいくつかあって、色んな種類の金魚を展示していました。

こちらは美しい鰭をもつ琉金です!優雅なり!!
あまりにも美しいので鰭だけでご覧ください!
ほぉぉら!しなやかで柔らか美しい鰭だ!100満点!
白いボディにオレンジの鰭の地金

この子はあまり見ない色をしていますが地金というそうです!
白が美しいですね!そう言えば鱗を剥がして白にすることもあると金魚屋さんが言ってたけど、もしやそれなのかな…?

この金魚の尾鰭もまた美しいので鰭単体でご覧ください!!(鰭フェチゆえ、尾鰭を撮るのが大好き!)
上から見るキャリコ出目金

この江戸リウムこみちには上から見えるように低い水槽も置いてあります。子供でも覗けるような高さです!優しい!
この水槽には少し小さめのこんなキャリコ柄の出目金や丹頂などちょっと変わった金魚が泳いでいました! 可愛いですねぇ~!
金魚の提灯とたくさんの和金

こみちだけではなく、こみち左手にも金魚の展示は続きます。
こちらは可愛らしい金魚の提灯とその下の水槽には沢山の和金が泳いでいます!

ここの金魚は人間に慣れていてとても懐っこいです!元々金魚は人に懐く魚でありますが…そう言えばアートアクアリウム展の金魚はあんまり寄ってこなかったなぁと…
特に和金は水槽に近づくとわんさか寄ってきますよ!
人懐っこいランチュウ

他にもめっちゃ懐っこくて可愛かったのがらんちゅうです!平たい水槽に2匹のらんちゅうが泳いでいたのですが、ゆっくりと体を振って近づいてくるのがたまらない!!

ご覧ください!横から見ていたらこんな風に真正面から泳いでくるのです!!可愛い!ふにふにのお顔が、ふくふくのボディが…可愛すぎる~!!
ふにふにお顔の江戸錦

もはやこのアングルだとどうなっているのか分からない人もいるかもしれませんが…笑
ふくふくのほっぺと口です!目はふにふにに隠れて見えません!ちっちゃな胸鰭が可愛い!
金魚紹介コーナー

どんな種類の金魚ががいるか展示されているコーナーもありました!
ここでもやはり気になるのは琉金の鰭ですが、この写真は鰭を映しつつ反射して金魚も映るという素敵な写真に!
すみだ水族館は全体的に暗いのと魚に光が当たっているので、綺麗に魚を写せます◎!
金魚屋台は『墨田区金魚まつり』に出張中でした

あ、そう言えば金魚屋台いないな…
なんて思っていたのですが、金魚屋台は『墨田区金魚まつり』に出張に行っていました!
朝一ですみだ水族館に行き、その後この『墨田区金魚まつり』に行ったのでちゃんと見ることができましたよ~!笑

この金魚屋台はいつもはすみだ水族館にいて、こんな風に小さめの金魚を紹介しているのです!
普段あまり見ないピンポンパールや水泡眼なんかもいますよ!

東京金魚番付は今年はやってないのかなぁ~??
去年は可愛いチラシをもらったのです(^ω^)
このチラシの金魚の絵が可愛いですよね~!(私はピンポンパール推し!)
以上、すみだ水族館の金魚たちでした!
すみだ水族館
生き物たち
すみだ水族館には金魚だけでない美しい生き物がいます!
とても可愛らしく撮れた写真をご紹介!
すみだ水族館のメイン
ペンギン

すみだ水族館のメインはペンギン!真ん中の大きな水槽でビュンビュン泳ぎます!
ここにはなんと58羽ものペンギンがいるんですって!めっちゃ多いです!そして可愛い~!
こんなペンギン相関図もあるようなので、これからすみだ水族館へ行く方は是非、頭に叩き込んでいってください!

すみだ水族館
大水槽

大都会の水族館ですが…ちゃんとありますよ!大水槽!

因みにすみだ水族館は大体いつ行っても混んでいるのですが、朝一に急いでこの水槽前へ来ると殆ど人がいない水槽を楽しむことができますよ!(他の人は最初の淡水水槽からゆっくりと見て周る人が殆どなので!)
ふわふわ癒し
クラゲ

すみだ水族館ではクラゲの展示も多いです!と言うのもすみだ水族館内でクラゲを育てているのです!
生まれたばかりのクラゲからちょっとずつ大きくなる様子も展示しているので成長の過程を見ることもできます!
すみだ水族館の人気者
チンアナゴ

面白いのがチンアナゴ水槽!
何匹ものチンアナゴがひょっこり顔を出していて、近づくとシュッと潜ります…がやっぱりちょっと顔を出しているのです…!このチンアナゴたちはよく喧嘩するんですって!笑
↓このチンアナゴのコラムがとっても面白かった!
知っているだけで100倍かわいい!チンアナゴの豆知識 | 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】
以上、すみだ水族館の生体でした!
すみだ水族館
入館料・営業時間
最後にすみだ水族館の概要とお得になるポイント、オススメの情報を簡単にまとめたいと思います!
公式HP: 東京スカイツリータウン®にある「すみだ水族館」【公式】
すみだ水族館
入館料
- 大人:2050円 (4100円)
- 高校生:1500円 (3000円)
- 中・小学生:1000円 (2000円)
- 幼児(3歳以上):600円 (1200円)
※()内年間パスポート料金
すみだ水族館は年間パスポートがお得!
入館料は他の水族館と比べるとちょっと高めですが…年間パスポートが入館料2回分なので、もし近辺に住んでいて年に2回以上行く人は年パスを買うのが断然お得です◎!
しかももし1回分の入館料で入ったとしても、水族館内に年間パスポートに変更できるデスクもあります!後から変更したい場合にはこちらを利用するのも有りです!
チケットは予め買っておくのが◎!
チケットはもちろんすみだ水族館で買えますが、事前に買っておく方がサッと入れるので断然オススメです!私はローソンの事前にチケットで買いましたが、なんと前売り電子チケットもあるみたいです!こっちの方が手間がかからず良いですね!
すみだ水族館
営業時間と休館日
営業時間:9:00~21:00
休館日:年中無休
※気候状況等によって営業時間変更する場合有り
朝早くから夜遅くまでやっています◎!そしてなんと年中無休です!(えっ!笑)
オススメは朝一!
今回は夏休みの休日朝一に行きましたが、これが結構空いていて良かったです!すみだ水族館は大体混んでいるので大水槽をゆっくり見ることができたのもこれが初めて!
開館同時を狙って事前に買っておいたチケットで一早く入館し、先にメインのペンギンや金魚、大水槽を見るのがオススメ!
まとめ
以上、すみだ水族館の夏ならではの金魚イベントとすみだ水族館の愛くるしい生体たちでした!
この記事を書きつつペンギンの生体やチンアナゴの生体について学んだのでまたすみだ水族館へ行きたくなってしまった…笑
最近は天気もずっと良くないですが水族館だと天候に左右されませんし、皆さまも是非行ってみては如何でしょうか!



